手離せないもの
こんにちは
アイカワ長女です。
久々に息子の部屋に掃除機をかけに行ったら(了承得てますよ😅)
勉強机の本棚、参考書や辞書の中に紛れてこんな本が…

「タトゥとパトゥのへんてこマシン」
フィンランド人作家の絵本の日本語版で、タトゥとパトゥの兄弟が面白便利⁈な発明を紹介してます。


幼い頃、本に興味の無かった息子に「コレならいけるかも!」と、私が書店で買い求めたのですが…
とても気に入ったようで、それから何度も「読んで!」とせがまれました(^。^)
小学校に上がってからも、たまに見てるのは知ってましたし。
でもあまり本に執着がなく、中学校卒業と同時にもう必要ないと自分が思った書籍類は処分してました。
惜し気もなく(^_^;)
なので、この本を見つけた時には意外な息子の一面を知ったような気がして…
日頃から、思い切って断捨離することは人間必要だと思っている私ですが、生涯大切にとっておきたいモノもありますよね
ココロの支え、かなぁ…(^_^)
投稿者プロフィール

- ハウステンボス近くの川棚という町からお店のある諫早まで毎日通ってきてます。お客様の様々なお悩み解決のお手伝いが出来ればと日々大好きな「調べごと」に没頭しております。お気軽にお声かけください(^.^)/~~~
最新の投稿
日々の暮らし2021.09.15幻のジャム
美容のある暮らし2021.09.10ご褒美
ふれあいのある暮らし2021.09.06東京2020パラリンピック閉幕
ふれあいのある暮らし2021.09.03せっかくなので
おはようございます
心の支えの一冊は皆さんなんでしょうか?
私はなんでしょうか?(*´ω`*)
そういえば、本にサインをしてもらって、「満足」して最後まで読んでない本があります笑
岸惠子は、すごく綺麗でした。30年以上前の話。
大好きな椎名誠にも握手つきでいただきましたがなぜかそれ以降あまり読んでません
森村誠一は、お年ながら、メチャクチャ格好良かったです。さらに好きになりました。
室井滋は、1人ひとりと沢山お話ししてくれて見たマンマのフレンドリーなお人でした。
そうそう、
岩合光昭のニャンコ展も行ったよ
それこそ、そのマンマのお方で、マンマと2000円ほどの写真集とレターセットとハガキと購入させられた私^^;
すぬぬ様、結構マメにサイン会に足運んでいらっしゃる‼️
ココロの一冊、なんだろうな…
その時その時どれも大事で。
服や小物はバンバン処分できる長女も、本の断捨離はちょー苦手です(^^;)